【メルマガ会員募集】毎月、ジュニアアスリート向けのお得な情報をお届けします!

ジュニアアスリートの体づくり〜ケガをしない体づくりには「ストレッチ」が大切

ストレッチをする子ども

子ども達の運動能力は1985年あたりがピークだったとされています。それは、外遊びが減ってしまったことも原因の一つもしれませんね。

近年は向上してきているようですが、ピーク時にはほど遠い状態が続いています。

運動能力の低下は「ケガ」にも繋がってしまいます。ケガをしてしまうと練習も満足にできない、試合にも出場できない日々が続き、ジュニアアスリートのモチベーションがどんどん下がってしまいます。

そんなジュニアアスリートには天敵のケガ、日頃から気をつけて防ぎましょう!

本日のトピックス

・ケガをしない体づくりと体のケアは小学生のうちから取り組もう!

・トレーニングの効果を高めることはもちろん、ケガの予防にもストレッチはとても重要!

目次

ケガをしないためには十分なケアが大事

まずは令和2年度、中学生における負傷者数(学年、部位別)の表をまずは見てください。

独立行政法人日本スポーツ振興センター、学校の管理下の災害より改変し引用

上半身、または目をケガする子ども達も多いようですが、部位別に見てみると明らかに下半身のケガが多いです。

スポーツにおいて下半身を使わない使わないものはないでしょう。上半身を使わないスポーツもありませんが、下半身から連動させて上半身へ動きを伝えることが大事。スポーツの世界ではよく聞く言葉です。それを考えると、下半身は上半身以上に重要な部位と言えるでしょう。

ケガをしやすい部位であることを頭に入れておいて、予防に努めていきましょう。

高校に上がった時に、同じ量の練習をしてもケガをする選手としない選手がいます。

その違いは

怪我をする選手と怪我をしない選手の違い

  • 小学生、また中学生の時に年代に合った体づくりをしてきたかどうか
  • 体のケアをきちんとしてきたかどうか

筋肉の疲労が限界まで達するとケガをします

ケガをしないためには

怪我をしないためには

  • 筋肉の疲労に対する限界を高めること
  • 練習や試合の前後でストレッチを行いしっかり体をケアすること

小学生の頃から正しいトレーニングと体のケアに取り組むこと、自己管理の意識を高めてあげることがとても重要になってきます。

成長期のジュニアアスリートこそ、しっかりストレッチをしよう!

ストレッチをする子ども

成長期に当たる小学生は、骨が縦方向に伸びる特徴があります。これに対し筋肉が成長するスピードは骨ほどではないため、骨の成長に筋肉の成長がついていけないという現象が起こります。

また、筋肉が硬い状態でトレーニングを行っても十分な効果を得ることができません。そして筋肉を使うと疲労物質が作られて、これが蓄積されると疲れやすくなります。

よって

ストレッチで筋肉を柔らかくすることは、ケガの予防、疲労回復だけでなく骨の成長を助けることにも、トレーニングの効果を高めることにも繋がる

ケガをすることは、本人だけでなくチームスポーツならば仲間たちも辛い思いをしますよね。

しっかり体をケアしながら、ケガをしない体づくりを心がけてスポーツを楽しみましょう!

参考「子供の運動能力が高まる 体幹バランストレーニング」木場克己 著

体幹バランストレーニングの本

子供の運動能力が高まる「体幹バランス」トレーニング (遊び感覚で、ケガをしない体をつくる) 

著者:木場克己

長友佑都選手(インテル)のパーソナルトレーナーによる初の子供向けトレーニングマニュアル。
運動神経が最も発達する小学生の時期に、体幹バランスを鍛えるメニューを写真で紹介。
遊び感覚で楽しみながら実践すれば、スポーツ万能になれる。
ナビゲータは『キャプテン翼』の作者・高橋陽一氏によるキャラクター「太寛くん」。昨日までのキミとは違う体になれる! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

野球少年の父。

音楽家、講師、映像クリエイターとして活動中。
中国の民族楽器、二胡の専門誌にて1年間執筆していた。
旅と温泉好き。

身体の弱かった息子と共に体幹トレーニングを学び、親子二人三脚で奮闘中!

コメント

コメントする

目次